|
30個分くらい (型によって違います) |
|
|
材料
|
生地 |
卵 |
1個 |
水 |
350cc |
ダシ |
150cc |
薄力粉 |
100g |
塩 |
一つまみ |
BP |
小さじ1/2
|
トッピング |
ねぎ |
適量 |
たこ |
適量 |
餅・コーン・チーズ等 |
お好みで
|
その他 |
ゴマ油 |
適量 |
ソース |
適量 |
鰹節 |
適量 |
青海苔 |
適量 |
|
作り方
1.生地の材料をボールに入れて混ぜます。
ダシは冷ましてから混ぜて下さい。
2.トッピングは刻んでおきます。
3.鉄板を熱して、ゴマ油をたっぷり塗ります。
熱くなったら弱火にしておきます。
4.型の半量くらい生地を流し込みます。
その上にトッピングを入れます。
5.さらにその上に生地を流し込みます。
周りが焼けてきたら竹串でひっくり返します。
よく焼いて出来上がり。
6.ソースとマヨネーズ、青海苔、鰹節等お好みでかけます。
おすすめはマヨポン。
お皿にポン酢を引いて、その上にたこ焼を乗せ、
その上にマヨネーズをかけ、さらに小口ねぎをかけます。
あっさりしていて、いくらでも食べれます。
|
|
関西では家庭に一台たこ焼器があります。
お手軽でとってもおいしいので、家庭で作ります。
このレシピで作ると、中がとろとろのたこ焼が出来ます。
今までとろとろにはなってなかったので、嬉しかったです。
教えてもらったレシピですが、かなりおすすめです。
|
|